樹木・名前で探そう


  名前検索

TOP

     

     

(が) 
     
     (ず)
     
(だ)
     

     
(ば)   (ぶ)
     

    ゆ   

     

  ん


 科目検索
01、アケビ科
02、アワブキ科
03、イチイ科
04、イヌガヤ科
05、ウコギ科
06、ウリノキ科
07、ウルシ科
08、エゴノキ科
09、カエデ科
10、カキ科
11、カバノキ科
12、ガンコウラン科
13、キブシ科
14、キョウチクトウ科
15、クスノキ科
16、クマツヅラ科
17、グミ科
18、クルミ科
19、クロウメモドキ科
20、クワ科
21、シナノキ科
22、ジンチョウゲ科
23、スイカズラ科
24、ツゲ科
25、ツツジ科
26、ツヅラフジ科
27、ツバキ科
28、トウダイグサ科
29、トチノキ科
30、ニガキ科
31、ニシキギ科
32、ニレ科
33、ハイノキ科
34、バラ科
35、ヒノキ科
36、ビャクダン科
37、ブドウ科
38、ブナ科
39、マタタビ科
40、マツブサ科
41、マツ科
42、マメ科
43、マンサク科
44、ミカン科
45、ミズキ科
46、ミツバウツギ科
47、メギ科
48、モクセイ科
49、モクレン科
50、モチノキ科
51、ヤナギ科
52、ヤブコウジ科
53、ヤマグルマ科
54、ユキノシタ科
55、ユズリハ科
56、ユリ科
57、リョウブ科


07−き
名前の上の数字は科目の数字です(例 j01 アケビ科)  
j03-1
キャラボク
j05-1
キヅタ
j41-3
キタゴヨウマツ
j44-3
キハダ
j49-1
キタコブシ

 2、キヅタ
 ウコギ科



キヅタは北海道南部から琉球、
朝鮮に分布する常緑のツル植物。
名前は「木蔦」であり、同じように木にのぼる
夏緑性のツタと比べて木本的であることを意味している。
同様に夏緑性のツタと比較し、
冬にも葉がある「フユヅタ」という異名もある。

地表を這ったり樹木にのぼる。茎の各所から
根(気根)を出して付着する。巻き付くことはないので、
締め付けて寄主の樹木を枯らすことは少ない。
樹木に登る場合には落葉樹を寄主とする場合が多い。
落葉樹が葉を落としている期間に強い光を得て高い
能率の光合成を行っているに違いない。

葉の形は変異が大きく、3〜5つに浅裂するものから、
ひし形で全縁のものまである。10月から12月にかけ、
散形の花序を付ける。
花序には黄褐色の鱗状の毛が多い。
果実は黒く熟し、直径6〜7mm。



































inserted by FC2 system